2021年 宇城道塾が始まりました 1月12日(火)、2021年の宇城道塾が開始され、大阪道塾Aクラスが開催されました。 講義・実践では、コロナ禍にあっても、不安におびえたり委縮することのない身心をつくるために、身体の気の流れを促し、内圧を高める宇城式呼吸法の実践が、様々な気による検証とともに繰り返されました...
令和3年 創心館 鏡開き式・初稽古が行なわれました 令和3年1月10日(日)11日(月祝)、 総本部道場にて創心館鏡開き及び初稽古が行なわれました。 鏡開き式に先立ち、10日15時半より、国生み神話が伝わる淡路島の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)にて、創心館の無病息災とさらなる発展を願って新年のご祈祷と、宇城館長による参拝が行...
〈宇城道塾〉大阪体験講習会が開催されました 去る2020年12月13日(日)、大阪市中央区の愛日会館にて、宇城憲治塾長の宇城道塾 大阪体験講習会が開催されました。 マスク着用、手指消毒などのコロナ感染防止対策の上、30人近くの方が参加しました。 宇城式呼吸法で気を流す コロナ感染防止のためのマスクも、ウイルスを完全に...
宇城教師塾開催 〈感想文紹介〉 去る2020年11月26日(木)、宇城憲治塾長による2020年度第3回教師塾が、ハートピア京都にて開催されました。 教師塾は、宇城道塾の塾生であり、教員である森島伸晃氏が、宇城先生の学びを一人でも多くの教師仲間と共有したいという願いで実現した塾で、年4回(4月から開催)行な...
〈宇城道塾〉東京体験講習会が開催されました 去る2020年11月29日(日)、東京・町田市文化交流センターにて、宇城憲治塾長の宇城道塾 東京体験講習会が開催されました。 コロナ感染が拡大しつつある中でしたが、マスク着用、手指消毒などの対策の上、50人近くの方が参加しました。 様々な実践検証を通し、参加者は「人間の可能...
第6回創心館大分実践塾審査会、稽古会レポート 今年は新型コロナウィルスの影響で、春に予定されていた稽古会が延期となり、令和2年11月3日(火:文化の日)、大分県日出町川崎体育館にて、待ちに待った第6回創心館空手道大分実践塾審査会、稽古会が行われた。 ■昇級・昇段審査 今回は、審査会、少年部・一般部合同稽古、一般部稽古の...
塾長の対談特集 『道』206号 宇城塾長の対談【特別編】と、塾長の連載「気づく、気づかせる」が掲載された季刊『道』206号が発売となりました。 ■巻頭対談 【特別編】 内なるエネルギーを生き抜く力に ◎歌手・俳優 美輪明宏 「目に見えない世界にこそ真実がある」 ◎「大日寺」住職 金昴先 「本気の愛情こそ世...
宇城道塾 2020年 秋季合同合宿が開催されました 去る2020年9月26日(土)、27日(日)、宇城道塾 秋季合同合宿が静岡県修善寺で行なわれました。 東京、大阪、仙台、名古屋、和歌山、熊本の各道塾の塾生、65名が参加。 北海道から九州まで全国から集まった塾生が宇城塾長と寝食を共にしながら、講義、実践、そして朝まで続く懇親...
空手書 出版記念「宇城空手と気」気の実証・講演会が開催されました 去る2020年9月21日、東京・町田市文化交流センターにて、『武術の実践哲学 宇城空手』『空手談義 型は美しく技は心で ― 座波仁吉・宇城憲治 ― 座談録 』の出版を記念し、宇城憲治塾長による気の実証・講演会が開催されました。 コロナ感染防止の情勢の中、定員100人が満席と...
〈宇城道塾〉京都実践講演会が開催されました 去る2020年8月23日(日)ハートピア京都にて、宇城憲治塾長による、教育関係者や保護者を対象にした実践講演会が開催されました。 午前中は、教師を対象とした宇城教師塾の第2回が開催され、教師31名が参加、午後の実践講演会は、コロナ感染拡大の影響のため定員の半分以下に制限して...