道塾用プロモーション動画 アップしました ――この困難な時代を生き抜くために―― 【宇城道塾】 現在のコロナ禍の状況で、ともすると身心が委縮してしまいそうな毎日。 大切なことは、まずは自分自身が状況に流されない、負けない身心となること。 宇城道塾では、身体の気の流れを促がす呼吸法の実践や、気による検証によって、本来...
宇城道塾 2021年 春季合同合宿が開催されました 去る2021年3月13日(土)、14日(日)、宇城道塾 春季合同合宿が静岡県修善寺で行なわれました。 東京、大阪、仙台、名古屋、和歌山、岡山の各道塾の塾生、44名が参加。 コロナ禍でさまざまな制約がありましたが、全国各地から集まった塾生が、講義・実践で学びを深めていくだけで...
塾長より 新刊『稽古照今』発刊にあたって 2021年3月中旬に発売予定の宇城塾長の語録集第二弾『稽古照今』の発刊にあたり、塾長よりメッセージをいただきました。 ――『稽古照今』の発刊にあたって―― 科学や技術は世の中に新しい有用性や便利性をもって時代を引っ張ってきました。一方、宗教やスピリチュアルなものは、我々の心...
塾長の語録集第二弾『稽古照今』 3月中旬に発売されます 宇城塾長の写真語録集『一人革命』に続く第二弾、 『稽古照今』が2021年3月中旬にどう出版より発売されます。 宇城憲治語録集〈二〉 稽古照今 古を稽え、今に照らす 空手実践塾や宇城道塾、各種講演会などの実践の場で塾長が発した「生」の言葉が、実践の一瞬をとらえた写真とともにふ...
宇城憲治塾長が、ラジオ出演されます 宇城塾長が、2月9日(火)放送の NHKラジオ第一放送 ラジオ深夜便「明日へのことば」に出演されます。 気についての話はもちろん、塾長の技術者時代のリレー(継電器)開発のお話や、塾長の師匠である座波仁吉先生のお話など、貴重なインタビューです。...
京都実践講演会が行なわれました 2021年1月30日(土)、ハートピア京都にて、宇城憲治塾長による京都実践講演会が開催されました。定員を半数に制限、マスク着用などのコロナ対策を行なったうえで、当日は関西方面を中心に約80名が参加。講演会は会場をフラットにして体験型で行なわれ、様々な検証による身体の変化を確...
漫画家 美内すずえ氏との対談 『道』207号 漫画家 美内すずえ氏と宇城塾長の対談と、塾長の連載「気づく、気づかせる」が掲載された季刊『道』207号が発売となりました。 ■巻頭対談 目に見えないエネルギーが問う 私たちが進むべき未来 16歳の時に高校生漫画家としてデビューしたという美内すずえさんは、老若男女に40年以上...
2021年 宇城道塾が始まりました 1月12日(火)、2021年の宇城道塾が開始され、大阪道塾Aクラスが開催されました。 講義・実践では、コロナ禍にあっても、不安におびえたり委縮することのない身心をつくるために、身体の気の流れを促し、内圧を高める宇城式呼吸法の実践が、様々な気による検証とともに繰り返されました...
令和3年 創心館 鏡開き式・初稽古が行なわれました 令和3年1月10日(日)11日(月祝)、 総本部道場にて創心館鏡開き及び初稽古が行なわれました。 鏡開き式に先立ち、10日15時半より、国生み神話が伝わる淡路島の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)にて、創心館の無病息災とさらなる発展を願って新年のご祈祷と、宇城館長による参拝が行...
〈宇城道塾〉大阪体験講習会が開催されました 去る2020年12月13日(日)、大阪市中央区の愛日会館にて、宇城憲治塾長の宇城道塾 大阪体験講習会が開催されました。 マスク着用、手指消毒などのコロナ感染防止対策の上、30人近くの方が参加しました。 宇城式呼吸法で気を流す...