検索
塾長の対談特集 『道』212号
- jht900
- 2022年4月20日
- 読了時間: 2分
宇城塾長の対談【特別編】と、塾長の連載「気づく、気づかせる」が掲載された季刊『道』212号が発売となりました。
■巻頭対談 【特別編】
怒り、覚悟、寄り添う心を原動力に
◎ 元神風特攻隊員 浜園重義
「研究する、工夫する、実行にうつす 最大限のものを自分から引き出す」
◎ 小野田自然塾 理事長/元陸軍少尉 小野田寛郎
“負けてたまるか” その覚悟が生き抜く力となる
◎ ネパール・ムスタン地域開発協力会 理事長 近藤 亨
「信念を貫き、堂々と生き切る」
◎ 被爆医師 肥田舜太郎
「たった一人の大事な命 この命と共に生きる」

2005年から2011年に行なわれた4人の方々との塾長対談【特別編】です。
すでに2年以上に及ぶコロナ禍の、経験したことがないような生きづらさ、閉塞感、さらには昨今の厳しい社会・経済情勢の中で、私たちは大切なものを見失ったり、あきらめたり、あるいは自分事でないと無関心になったりしているのではないか。
そんな今だからこそ、心から届けたいメッセージです。
4人の登場者と宇城塾長の情熱と生き様は、今の厳しい時代を生き抜く原動力となることでしょう。
■塾長の連載 『気づく、気づかせる』 第58回
「『生きている』から『生かされている』へ」
自分の意識だけでは生きることも死ぬこともできない私たちの命。
その命を自分で生きていると捉えるか、生かされていると捉えるかで、人間の潜在力の引き出され方に大きな差が生じます。
引き出される鍵は細胞の活性化。その活性化をうながすものが何か。
今、大切なのはその気づきにあると宇城塾長は綴ります。

宇城塾長に気を通され、「想う」だけで腕を掴む複数人を倒す塾生
詳細は、こちらです。
Comments