top of page

宇城道塾 2021年 春季合同合宿が開催されました


去る2021年3月13日(土)、14日(日)、宇城道塾 春季合同合宿が静岡県修善寺で行なわれました。

東京、大阪、仙台、名古屋、和歌山、岡山の各道塾の塾生、44名が参加。

コロナ禍でさまざまな制約がありましたが、全国各地から集まった塾生が、講義・実践で学びを深めていくだけでなく、宇城塾長と寝食を共にすることでしか得られない気づき・学びを得た、かけがえのない2日間でした。


コロナ禍もあり、ますます混迷を深める政治や社会不安に対して、文句を言ったり怯えているだけではなにも変わりません。 時代は、一人ひとりが考え、行動する時に来ていること、その答えは自らの身体と心が知っていることが、講義・実践で示されました。




<宇城式呼吸法>


講義は、身体の呼吸を通し内気圧を高めるため、宇城式呼吸法から始まりました。

腕の運び方、息の呼き方などをていねいに行なう


押さえられても強い 身体にエネルギーが蓄えられ、内気圧が高まっている




< 間(ま)をつくる>


「みかん箱」は箱のこと。

「本棚」は棚のこと。

「人間(じんかん)」とは間(ま)のことである。


間が活きてこそ、相手との調和が図れ、潜在力を発揮できる。 調和の力こそが最強であることを、様々な実践検証で体験していきました。



通常では、1列を動かすことはできない

1列の側に立って、相手の立場になって・・・・

それから引くと、簡単に動かすことができる




<心のあり方で身体は強くなる>


行動が心をつくる。 そのことが実践検証で示されました。



通常、かんがんだところで背中を押さえられると、立ち上がれないが、

「落ちましたよ」と物を拾って手渡す気持ちでかがむと・・・・

押さえられても立ち上がれる

身体は心のあり方、行動によって変化する




< 伝播するエネルギー >


不可能なことが「できた」という事実。 そのエネルギーは、人へと伝播する。

自分が変われば周りが変わる ――「一人革命」は

道塾の重要なテーマである。


塾生【A】が四つ這いになり、両腕を押さえられる まったく前進できない

塾長に気を通されると・・・・

列をひきずり、前進できる

塾生【B】が押さえられる まったく動けないが・・・・

塾生【A】が目の前に立つと、前進できる

この実践検証をしていない塾生【C】が前に立ったとたん、

進めなくなるが・・・


塾生【A】が立つと、再び前進できる





<気のエネルギー>


不可能なことが、気により一瞬にして可能になる 人間の潜在力が発揮されます。


2人対4人の綱引き 通常、4人が勝つ

塾長が剣を2人のほうに差し向け、気を送ると・・・・

2人は、みるみる4人を引き崩す





< サンチンの型 >


塾生の多くが日々一人稽古を重ねている「サンチン」を全員で行なうことも、合宿の醍醐味である。