top of page

第30回 創心館東京空手実践塾 春期合宿が開催されました



2018年5月19日(土)、20日(日)、千葉県九十九里において創心館東京空手実践塾春期合宿が開催されました。

合宿には、東京実践塾の塾生はもとより、各支部からと、海外は、米国からシアトル、ニューヨーク支部、ドイツはベルリン支部、そしてシンガポールからの参加者もあり、総勢124名が2日間の稽古で学びました。

1日目の最初は、数の論理での勝ち負けではなく、人間がもつ本来の力によって、少人数であっても大人数に立ち向かうことができることを、様々な実践を通して示していただきました。

その後は、級位・段位ごとにグループに分かれ、それぞれの指導者のもとで、2日間、型や分解組手を集中して稽古しました。

賛成、反対などの、常識的な対立の次元から脱却し、まずは自分自身の心、身体のあり方の次元をあげること、そうした人たちが結束していくことが、これからの時代に求められている。だからこそ、なぜ宇城空手を学ぶのか、なぜ型を徹底的に学ぶのか、そのことを一人ひとりが自分のなかに問わなければならない。

厳しい時代に突入した今の日本だからこそ、日常、仕事、生き方、すべてにつながる宇城塾長の教えを、これまで以上に真剣に取り組まなければならないことを、一人ひとりの参加者があらためて覚悟した合宿でした。

以下、写真を通して稽古を様子をお伝えします。


5人対3人の綱引き

5人は「体育座り」、3人は正座をする



「正座」の3人が勝つ

直前のあり方で、少人数でも勝つことができる


5人は「正座」、3人は「サンチンの型」をする



「サンチン」をした3人が勝つ


3列7人、計21人がスクラムを組み、塾長に突進する


気で、空気の流れを変える


スクラムは、塾長が思う方向へとそれていってしまう


塾長による組手   メリケンサックをはめた塾生を相手に





塾生は拳を出す間もなく、塾長に入られてしまう



屋外、石畳での組手





2018年 東京空手実践塾 春期合宿 記念写真

<塾生の感想> ●東京 主婦 63歳 KS(無級) 合宿に参加させていただきましたこと、心より感謝申し上げます。宇城空手の 神髄を体感させていただく濃密な時間で、真のファミリーの温かさに包まれまし た。  グループ分けでの稽古では、サンチンとナイファンチンの型と、分解組手を、 船越さんにご指導いただいて、宇城空手の神髄、奥深さ、美しさ、自由自在な一 つのからだの動き、「目、姿勢、呼吸」の大切さ、「入る」、「中心」など、方 法論ではなく、船越さんが何度も身をもって体感させてくださった感覚が残って います。  船越さんのサンチンの型を見て、自分のつめの甘さ、呼吸と動きの不一致、集 中力と持続力がない課題に気づかせていただきました。それは、私の日常生活で の端々にいえることで、家事への取り組み方が変わりました。また、組手では、 からだ先にありきで、相手の無意識が伝わって、からだが身構え呼吸が居ついて、 衝突の空手になります。相手ではなく自分だと思いました。  2次会の席での榎本師範の「子供をアクセサリーにする母親」というお話で、 私自身、身に覚えのあることでした。娘が幼稚園に入ったとき、いつも娘とつな いでいた手が寂しく感じたことを思い出しました。思春期になった子供たちの反 乱がおこり、自分の過ちに気づいたもののどうしてよいのかわからなくなりまし た。  10年ほど前に、「真なる母になるため」という理由で道塾に入塾させていただ いて、母親である私の子供を飲み込んでしまう支配欲が、子供たちを苦しめてき たことに気付かせていただきました。今回、拓治師範に「気は愛である」を体感 させていただいて、本当の愛を知ったように思います。小手先の作為ではなく、 我欲を引っ込めて、からだを気で満たす生きざまをしていけばよいと思いました。  というのも、2次会の席で、拓治師範の見せかけでない、心を開いた隔てない 優しい心を教えて(感じさせて)いただきました。さらに、2日目の稽古開始前 には、拓治師範に気を入れていただいて、全身が温かい真綿のような気の層に包 まれたとたん「気は、愛だ」と実感し、本当の愛を教えていただいたように思い ます。この気に包まれて育った子供は安心してのびのびと育つことができるし、 子供を護るということなのだと思ました。  最近、娘は、「母ちゃん変わったよ」と言ってくれるようになりました。息子 にもそう感じてもらえるように、「我を引っ込める」を意識しながら、突きの稽 古に臨むようにしました。私自身のからだを気で満たせるように、私が、もっと 我欲、支配欲をなくして、子離れ、自立した人間になるように、型の稽古を通し て、心の修行を深めたいと思います。  緊張して臨んだはじめての合宿参加でしたが、宇城空手の神髄に触れて、気は 愛であり、身を護ることを体感させていただいて、なぜか、人生の謎の霧が晴れ ていくようで、生きてきて報われていくように感じています。実践塾に入塾する ことを決断した自分を信じようと思いました。  これからもご指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ●千葉 アニメ演出 45歳 HS(8級) 宇城先生  先生、今回も合宿開催、そして参加させていただきありがとうございました。 第30回九十九里合宿の感想文を書かせていただきます。  今回で4回目の参加ですが、先生、塾生のみなさんと寝食をともに出来、空手 にのめり込める密度の濃い時間をいただいていることを実感しています。食事や 懇親会、お風呂など身近なところで空手について、日常について触れ合う機会を いただきました。  また、合宿は時間をいただいているので、同じ級の信頼できる仲間たちの身体 を借りて、何度も検証し合えることも私達にはとても大きく、貴重な時間です。  先生からご指導いただいたことで特に印象的だったことは、多数決、人数の多 さ少なさに関係なく大事なのは「自分」だということでした。体育座り、ラジオ 体操、正座、そして型。自分達が今までやってきたことがどういう影響があった のか。そして、これからまさに自分達はどう向き合っていくのか。  他人がどうこうではない、すべては自分に「深化」が生まれてくるのかだとい うことを教えていただきました。特に今回は日大アメフト部の問題もあり(私も 日大卒業生でした)、もし仮に自分が監督コーチの立場だったら。もし自分が選 手生徒の立場だったら、と頭によぎりました。  「これは違う」と気が付いていたとしても「自分」というものをもつことがで きただろうか。やってしまってからでは手遅れになってしまい、取り返しがつき ません。これは先日お話いただいた「万引きする子供」とも通ずることだと感じ ました。  なぜ、気づくことが出来ないのか? なぜ、もし違うと感じていても変えるこ とが出来ないのか? 「怯え」の根本はいったい何なのか? 先生は、そういっ た「弱い自分」と向き合うことの姿勢を、そして、それらを圧倒するエネルギー が自分の中にあることに気づかせてくださいました。  合宿の冒頭で先生は「型はうまく見せようとしなくていい。自分の生き様が出 てくるような型を」と話されました。個人的な話で失礼します。私は前回の実践 塾のすぐあと、サンチンの型を毎日50回やりました。以前、先生がご紹介されて いた通算で10数万回以上されていた名誉初段の道塾の塾生の方にならいました。  今まで、あえて回数にはこだわっていませんでしたが、前回の実践塾のあと、 変わっていかない自分が歯がゆく、自分に納得がいかず、気がつきましたら2時 間3時間やっていました。  まだ3週間なのでとても胸を張れませんが、1日も1回も欠かしていません。 自分の中で「特別な日」を作らず、言い訳せず、やると決めたことをやりたい。 裏づけや根拠のある、信じきれる自分を見つけたくて続けています。やってみて、 初めて毎日50回100回欠かさず続けることの意義、重さを感じました。他人では ない、自分との勝負、ということの意味のわずか一端を感じました。  合宿では、階段での組手や足の指先の力などたくさんのものを拝見させていた だきました。仮にひとつ何か出来たとしてもまだ先がある。どんどん奥がある。 しかも、現実に目の前に存在している。  目の前で実感しますと、圧倒されるとともに目先のことにクヨクヨと惑わされ ているのがとても小さく感じるほど痛快で爽快な気持ちになります。大きく、前 を向きたくなります。もっともっと、先生から深いご指導をいただけるようにな るために、感じ取れる力を、自分の姿勢を作りたいと感じました。  改めまして、ご指導いただき、本当にありがとうございました。  また次回、参加させていだだけるよう自分と向き合いたいです。  失礼いたします。 ●神奈川 自営業 33歳 SS(2段) 今回の合宿ではとても貴重な体験をさせて頂きました。自分が変わらないと相 手が変わらないということです。自分の時間が変わらないと相手が変わらないと いうことと同じだと感じました。  ナイフで突かれるのと素手で突かれるのでは時間の感覚が違います。先生のお 言葉で分解組手では相手に対して本気で突かなくては稽古にならないと昔から教 えて頂いてきました。手を抜いて突くことは優しさではないと。  今回の合宿では常在戦場というお言葉が先生からありました。空手は命をかけ たところから生まれてもので生温い稽古して相手が戦場に出て死んでしまうより、 稽古で限界まで実践に近い稽古をした方が優しさではないかと考えるようになり ました。  仕事でも何もしなくてもお金がもらえる仕事より、事を成すために命をかけら れる仕事の方が桁違いに時間が早くなるのではと感じております。なので先生は 自分の更なる成長のため、厳しい世界に何度も何度も踏み込んでいったのだと思 いました。  現状維持は退歩と同じと先生から教えて頂きましたが、先生の生き様そのもの が空手であると感じました。  サンチンはただの器でそれに魂をいれるのは自分と教えてもらっているように 今の自分の理解度の低さでもやれることは全てやりたいです。  また今回の合宿で先生から私は型をやる際、腰が高いと教えて頂きました。ず っと気付かずやっていたことが横着であり、情けないです。先生に習ったことは 次までに直しておかないとどんどん置いてかれてしまうことはわかっています。 直接先生に御指摘頂けたことは本当に感謝しております。  次までに日常生活と型の改善をしてまた稽古にのぞみます。  今後とも御指摘ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。  ありがとうございました。

bottom of page