top of page

検索


菅原 文太(映画俳優)
菅原 文太(映画俳優) 稲刈りした後の田んぼはかっこうの遊び場だった。 4つ5つの子が泥だらけになって、足にでかいヒルが3匹4匹ついていても平気でね。 そういう時代をもう一度取り戻すべきなんだ。 日本は一度滅びたほうがいいかもしれない。...
2014年6月21日


杉江 弘(元JAL機長)
杉江 弘(元JAL機長) マニュアルでは想定しない事故、 それを切り抜ける技術と精神力を身につけるのが 本当のプロフェッショナルです。 長年国際パイロットとして50カ国以上を訪問し、総飛行時間2万1千時間という世界記録を持つ杉江弘氏。航空業界のあり方にとどまらず、海外との文...
2013年12月16日


金 昴先(舞踊家 住職)
金昴先(韓国伝統舞踊 人間国宝後継者 四国八十八箇所霊場 第十三番札所「大日寺」住職) 『どうやって世界を平和にできるのか』を考え続け、わかったことがあります。 それは『日本が頑張ったら世界の平和が実現する』ということです。...
2013年11月11日


木村 秋則(リンゴ農家)
木村 秋則(リンゴ農家) 道はいくらでもあるけど、自分が欲に走ったら、細い道を行く。 みんなのために走ったら、広い道になると思うんです。 そんな大勢の人が歩く道を残していきたい。 絶対不可能とされていたリンゴの無農薬、無肥料による自然栽培を成功させることで、未知なる道を切り...
2013年8月7日


美輪 明宏(歌手・俳優)
美輪 明宏(歌手・俳優) 「心」と「気」で悟る、人間の真実。 見えない世界を観る。 世代を超えて多くの若者の心を激しくゆさぶった「ヨイトマケの唄」。従軍慰安婦の悲しみを歌った「祖国と女達」。貧しさや戦争がもたらす人間の醜さ弱さそしてやさしさを、つぶさに見てきた美輪氏だからこ...
2013年5月20日


よしだ みどり(作家・画家)
よしだ みどり(作家・画家) 松陰に出会ったとたんに 人が変わり、走り出す。 その教育の根本は、共に学ぶという 謙虚なあり方にあったのだと思います。 作家であり画家のよしだみどりさんは、イギリスの文豪スティーヴンスンが、吉田松陰について「生きる力を与えてくれた日本の英雄...
2013年2月15日


大工 哲弘(八重山民謡 第一人者)
大工 哲弘(八重山民謡 第一人者) 沖縄の八重山の人たちは苦しい時こそ歌で自らを勇気づけてきました。 八重山の人たちが立ち直ってきた背景に芸能があったということ。 そういう歴史を東北の皆さんにも知ってほしいと思うのです。...
2012年11月19日


小久保 裕紀(福岡ソフトバンクホークス)
小久保 裕紀(福岡ソフトバンクホークス) 誰かに言われるからとか監督が見ているからではなく、決めたことは自分でする。 その当たり前のことを積み重ねてきました。 昨年のプロ野球史上16人目の通算400本に続き、今年6月24日、通算2000本安打を見事達成した小久保裕紀選手...
2012年3月19日


佐々木 隆(銀河浴写真家・高校教諭)
佐々木 隆(銀河浴写真家・高校教諭) 大事なことは命に対する謙虚さです。 それをもたないと人間は本当の喜びを味わえないんじゃないかと思ったんです(佐々木) 今、日本というのは誰かが動くのを待っている状況ではありません。だから自ら動く。...
2012年2月1日


鎌仲ひとみ(映画監督)
鎌仲ひとみ(映画監督) 大今目の前のことでやりあっても埒があかないところがあるんです。 20年後、30年後、自分たちはどうしていたいんだろうという時に、 やはり反対推進を超えていく、ということになるんじゃないかと思うんです。...
2011年11月17日
全記事紹介
bottom of page
