top of page

検索


2019年度 創心館実践塾三重合宿 レポート
2019年9月28日・29日、第12回三重実践塾合宿が行われた。宇城憲治塾長をはじめ、榎本麻子師範、宇城拓治師範、各支部からの塾生も参加した。 少人数であることに加え、両師範が参加したこともあり、深さを追及した濃密な合宿となった。...
2019年10月15日


2018年度 創心館実践塾三重合宿 レポート
2018年9月22日・23日、第11回三重実践塾合宿が行われた。宇城憲治塾長をはじめ、榎本麻子師範、各支部からの塾生も参加し、変化・成長に導かれる合宿となった。 初日に一般部・少年部の審査会が行われた。審査後の実践講習では少年部の父兄らが、宇城塾長の講義・実践を体験し、驚き...
2018年10月3日


第4回大分実践塾稽古会レポート
平成30年3月17日(土)大分県日出町の川崎体育館にて、第4回大分実践塾稽古会が開催された。 今回は審査会と稽古会の2部構成となり、初めて塾長の直接審査が受けられる待望の日である。また一年間待ちに待った塾長の稽古会に子ども達をはじめ、大人も期待に胸を震わせながら塾長の登場を...
2018年3月19日


2017年度 創心館実践塾三重合宿 レポート
2017年9月23日・24日、第10回三重実践塾合宿が行われた。宇城憲治塾長をはじめ、榎本麻子師範、宇城拓治師範も参加し、気迫に満ちた合宿となった。 2日目には一般部・少年部の審査会が行われた。審査後の実践講習では少年部の父兄らが、宇城塾長の技を目の当たりにして、驚く様子...
2017年10月2日


「型は美しく技は心で」 創心館空手実践塾
創心館空手実践塾では、沖縄600年の歴史を持つ型と型に込められた武術としての術技を通して、健全な身体並びに和の精神と平和の心を学ぶことにその稽古の主眼を置いています。 その究極は身体の呼吸を根源とし、型による正しい姿勢と分解組手、応用組手によって相手と調和し、相手を無力...
2017年8月30日


第3回大分実践塾セミナーレポート
平成29年5月3日(水)大分県日出町の川崎体育館にて、第三回大分実践塾稽古会が開催された。 参加した塾生一人一人が宇城空手を心から学びたいと願い、塾長の直接指導を心待ちにしていた本稽古会は、塾長の登場と共に大変な熱気に包まれ始まった。 ...
2017年5月5日


2016年度 三重実践塾合宿 レポート
2016年9月24日・25日、第9回三重実践塾合宿が行われた。両日とも、汗の乾く間もない程の、熱気溢れる稽古が行われた。出来ないということを身体で理解するために、参加者は皆一人ひとりが自分をさらけ出し、全力でぶつかっていった。 ...
2016年10月9日


大阪産業大学野球部 実践講習会感想文
去る、5月3日大阪産業大学野球部にて、宇城塾長による実践講習会が行なわれた。 今回の講習会は、大阪道塾の塾生であり、大阪産業大学・硬式野球部監督の宮崎正志氏の要請を受けて開催された。 リーグ戦期間のため、宇城塾長は200名部員のうち30名限定で指導を行なった。...
2016年6月12日


第26回東京空手実践塾合宿が開催されました
去る5月21日(土)~22日(日)、千葉県九十久里浜で東京空手実践塾合宿が開催されました。 総勢125名で、海外からはサンフランシスコ、シアトル、シンガポールの参加がありました。丸2日間、五つの型と分解組手に集中した稽古で、型と技の奥深さを徹底して追求する内容でした。また、...
2016年5月31日


第二回大分空手セミナーが開催されました
去る4月23日(土)、第二回大分空手セミナーが開催されました。 当日は、小学生から高校生までの子供60名を含む83名が参加、稽古では、基本と3本移動、サンチンの型、ナイファンチン型、分解組手と、さらには、各種、「気」の検証が行なわれました。 真剣に聞き入る子供たち...
2016年5月15日
全記事紹介
bottom of page
