top of page

宇城道塾 2018年度 秋季合同合宿が開催されました


去る2018年9月1日(土)、2日(日)、宇城道塾秋季合同合宿が静岡県修善寺で行なわれました。

道塾の合同合宿は、年2回、全国の塾生が一堂に会して行なわれる合宿です。 秋季合宿には、東京、大阪、仙台、熊本、名古屋の各クラスより94名が参加。宇城塾長と寝食をともにする2日間にわたる講義実践を体験しました。


合宿では、統一体であることが人間にとっていかに大事であるかを、様々な検証を以て繰り返し、実践で体験していきました。

呼吸が通り心が伴い、統一体となることで、掴まれたり極められたりしても自由自在に動くことができる。しかし、「やろう」としたり、心が伴わなかったり、意識を固めて孤立したりすることで、身体は持てる力をまったく発揮できなくなる。―― これとまったく同じことが、日常の何気ないふるまいで起きています。

ますます混迷を深める不安定な時代を生き抜くには統一体であることが必要です。 統一体であるためには、日常から所作ふるまい、心のあり方を改めるとともに、今の常識を大転換させること、すなわちパラダイムシフトを迫られていることを、塾生は実践検証によって身体で感じていきました。

身体の強さ・重さが、座り方によって変わることを検証


体育座りをすると・・・・


持ち上げられてしまう


正座をすると・・・・


しっかりと立つことができ、持ち上げられれない


「感謝の型」として指導された統一体をつくる基本、呼吸法


呼吸法を行なって、一列を押す


身体の呼吸が通っていると一列と衝突することなく、軽々と動かすことができる


統一体をつくる宇城サンチン


正しく練られた サンチンが発揮する調和力を示す塾長


がっちりと腕を掴んでいる10数名 を、簡単に崩してしまう


気の通った身体の強さを検証


手指での引き合い

身体の大きな相手に引っ張り込まれてしまうが・・・・


塾長に気を通されると・・・・



相手を 簡単に引っ張り込むことができる


女性の場合も同じ

塾長に気を通されると・・・・


簡単に大きな男性を引っ張り込むことができる