宇城道塾 2021年 春季合同合宿が開催されました
去る2021年3月13日(土)、14日(日)、宇城道塾 春季合同合宿が静岡県修善寺で行なわれました。 東京、大阪、仙台、名古屋、和歌山、岡山の各道塾の塾生、44名が参加。 コロナ禍でさまざまな制約がありましたが、全国各地から集まった塾生が、講義・実践で学びを深めていくだけでなく、宇城塾長と寝食を共にすることでしか得られない気づき・学びを得た、かけがえのない2日間でした。 コロナ禍もあり、ますます混迷を深める政治や社会不安に対して、文句を言ったり怯えているだけではなにも変わりません。
時代は、一人ひとりが考え、行動する時に来ていること、その答えは自らの身体と心が知っていることが、講義・実践で示されました。 <宇城式呼吸法> 講義は、身体の呼吸を通し内気圧を高めるため、宇城式呼吸法から始まりました。 腕の運び方、息の呼き方などをていねいに行なう
▽ 押さえられても強い
身体にエネルギーが蓄えられ、内気圧が高まっている < 間(ま)をつくる> 「みかん箱」は箱のこと。 「本棚」は棚のこと。 「人間(じんかん)」とは間(ま)のことである。 間が活きてこそ